16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

裾野市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-03号

また、消防団活動内容消防団員募集について、市ホームページや「広報すその」への掲載、また消防団協力事業者制度広報各種備品等充実などを行っております。また、消防団におきましても各分団での消防活動PRとして火消し新聞の作成、配布や各種イベントの開催、地域コミュニティー活動に積極的に参加するなど、取組を行っているところでございます。  以上です。 ○議長(中村純也) 7番、木村典由議員

静岡市議会 2021-10-06 令和3年 企業消防委員会 本文 2021-10-06

また、路線バス消防団員募集ポスター掲出を行い、広く消防団員募集をするとともに、SNS等を利用し、消防団イメージアップなどさらに広報を図りました。  加えて、県消防協会で作成される消防団員募集のCMに多くの本市消防団員が参加しております。そちらに協力することによって、募集活動とともに団員意識向上を図ることもできました。  

富士宮市議会 2021-07-01 07月01日-04号

増加策にあっては、女性に特化したものですと、市独自で女性消防団員募集ポスターを作成し、公共施設に掲示をしています。また、団員募集チラシを作成し、4月に全戸配布しました。今後も団本部と連携し、女性団員増加を図っていきたいと考えております。 最後に、要旨(6)の放課後児童クラブが参加している少年消防クラブについてお答えします。

裾野市議会 2019-03-14 03月14日-一般質問-05号

1点目の質問ですけれども、ことしの「広報すその」1月15日号に、消防団員募集記事が載っていました。「消防団は市の消防機関の一つです。消防団は、ふだんは他の仕事をしていたり学生だったりする非常勤で、特別職地方公務員です。現在市の消防団では、男性が215人、女性17人、計232人の団員活動しています」とありました。団員がしっかり確保されていることがわかります。

長泉町議会 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2018-09-21

との質疑に対し、毎年、区長会の中で消防団員募集に関するお願いをしている。また、消防団主催による管轄区長との懇談会の場においても団員確保について理解と協力を求める働き掛けを行なっている。との答弁がありました。  委員より、生活空間満足度向上事業は、地域住民と行なった点検結果を全て実施したものであるのか。また、内容によって予算額が不足した場合はどう対応するのか。

伊東市議会 2017-09-15 平成29年 9月 定例会-09月15日-05号

私は割と消防マニアというかフェチというか好きなので、そういう防災対策とかが自分で好きなので、東京消防庁出初め式に行ったときに総務省のブースがあって、そこで女性消防団員募集というチラシをもらったことがあります。これに対して近隣のと言うとまた競争意識が出てきてしまって嫌なのですが、熱海はたしか女性を入れていたと思います。裾野市でもどんどん女性防災というのを進めています。

裾野市議会 2016-09-12 09月12日-代表質問-03号

今まで行っておりました広報といたしましては、「広報すその」では消防団員募集記事掲載とあわせまして、この制度PRを行ったり、市のホームページ募集記事掲載を行ってまいりました。現在の認定は2社だけですので、この認定を受けますと、一定の条件ではございますけれども、県税の大幅な控除の制度もあることなど、積極的にPRしていきたいというふうに考えております。

函南町議会 2015-06-09 06月18日-01号

函南町のPR映像は、函南町のホームページよりユーチューブの函南町のサイトへリンクしており、現在、消防団員募集を除く8本の映像を見ることができます。平成26年3月の映像開始から今まで約8,300回の再生がありました。これ以外でも、今年度より総務省が始めた移住のための情報提供サイト全国移住ナビ」の函南町のページでも閲覧ができます。 

藤枝市議会 2010-09-10 平成22年 9月定例会−09月10日-02号

1点目の消防団員募集の企業への要請についてですが、まずは消防法上、自衛消防の組織を設置している大井川農業協同組合などに直接お伺いし、従業員入団促進について協力をお願いしているところでございます。また、あわせて消防団員の勤務しております事業主あてに、従業員消防団活動への協力に対する礼状を交付しております。  

富士宮市議会 2010-02-23 02月23日-04号

は次の入団者をできる限り確保する、区長会の総会において各区長消防団員勧誘協力を依頼する、途中入団を可能とし、1年を通して団員を確保する、定数を満たしていない分団は管轄する地域区長さんや町内会長さんに団員勧誘協力を依頼するとともに、分団員も率先して勧誘活動を実施する、FM富士ローカル新聞広報「ふじのみや」などを使ったPRを行う、また防災展消防フェスティバル、救急の日等行事に合わせ消防団員募集

三島市議会 2008-09-22 09月22日-02号

そのほかにも消防団女性消防団員募集時にはボイスキュー、これで放送をしてもらいました。これらも広報広聴課等と連携をしまして、時期をとらえ、団員確保につながるような特集記事、これを広報みしまに掲載したり、さくらチャンネルボイスキュー、ここでも放送していただくよう努力をしていきたいというふうに考えております。 以上でございます。

富士宮市議会 2007-09-20 09月20日-03号

また、市の広報紙消防組合消防だよりなどで消防団員募集案内掲載し、さらに消防団行事についてはマスメディアを通じ積極的に広報し、消防団イメージアップを図っております。その結果、本年度は少人数でありますが、途中入団という形で増員しております。 次に、募集等分団に任せているなら当局はどのように指導しているのかについてお答えします。

  • 1